高知のひなあられ「花きび」が食べたいとき

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /

高知のひなあられ「花きび」が食べたいとき

3月3日ひなまつり。

高知のひなまつりで「ひなあられ」といえば「花きび」が定番です。

大人になって県外の人に接するようになるまで、花きびのことをひなあられだと思っていたほど、ひなまつりといえば花きびが当たり前の存在でした。

ひなまつりの季節がやってくると、無性に食べたくなります。

スポンサーリンク

花きびとは

花きびは、春色をしたやさしい甘さの季節限定ポップコーンです。

桃、菜の花、若草色に色付けられた、可愛らしい見た目のポップコーン。

味もほんのり甘くて、食感が軽くてつい食べ過ぎちゃうほど。

高知県外の人は食べてビックリしたと言います。あられじゃないし、ポップコーンが甘いし。

そうですね、ひなあられというより雛菓子でしょうか。

高知のスーパーに並び始めると、春が来ることを感じることができるステキな季節のお菓子です。

花きびのウラ話

花きび製造中止の危機があった

現在、花きびを製造しているのは有限会社あぜち食品。

花きびは、もともと久保田商会という会社が製造していてそこから受け継いだポップコーンです。

久保田商会は、昭和30年代からポップコーンの製造をはじめ、映画館にポップコーンなどを卸売していました。花きびができたのは昭和40年代とこと。

2003年、久保田商会さんが年齢や映画館閉館が相次いだのを理由にお店を閉めることになり、その時にあぜち食品が高知の味を無くすのはもったいないと受け継ぐことになったとのこと。

2007年に高知新聞で読んで知ったのですが、感動しました。

高知版ひなあられ「花きび」
この季節・・1月2月になると スーパーで並んでいるのを良く見る「花きび」。 実は、高知だけなんです。 昔な...

詳しくはあぜち食品へどうぞ

あぜち食品に感謝。ありがとう

2003年に久保田商会からシュガーコーンや花きびを受け継いで14年。

懐かしい味を受け継いでもらって本当にありがとうございます。

花きびはネットでお取り寄せできる

高知県外ではまったく見かけることがない花きび。

花きびを製造しているあぜち食品の楽天市場店「笑撃ポップコーンと珍なおやつ」でお取り寄せをすることができます。

あぜち食品では5袋セットと30袋セットが販売されています。

さすがに30袋セットは個人だと多すぎますね(^_^;)

近所の人と共同で買う場合や団体で購入するときはかなりオトクかと。

5袋セットは、定形外郵便発送の場合は送料無料になるのでこちらがお手ごろ。

今年も2017年2月3日よりインターネット販売が開始されています。

高知県内のスーパーでは1月末から。

2017年からパッケージデザインがリニューアル

2017年から花きびのパッケージデザインが変わりました。

デザイン変更の要因は、自立式パッケージとパッケージの上をとめるモールタイのゴミの問題と製造工程の限界。モールタイは意外と作業がかかるんですね。

昔のパッケージも好きだったけど、店長ブログを読んで時代の流れだなと感じました。

詳しくは楽天市場店の店長ブログに掲載されていますのでこちらからどうぞ。

ネットで買えるのも嬉しいのですが、パッケージが変わることで身近なスーパーでも気軽に手に入るようになるとさらに嬉しいですね。

高知のひなあられ「花きび」が食べたいときをご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /