2017年2月22日~28日の間、高知大丸で第34回大京都名舗展が開催されます。
京都の伝統的技術や老舗伝統料理、スイーツ実演など、京都好きにはたまりませんね。
芸妓さん、舞妓さんによる踊りの披露や一緒に記念撮影もあります!
~目次~
高知大丸 第34回大京都名舗展
期間中、創業70周年プレゼント抽選会があります。
大丸全館でのお買上げ1レシート税込10800円で抽選会1回参加できます。
大京都名舗展で使えるお買い物券が当たるかも!?
詳しくは、高知大丸ホームページの催しのご案内へどうぞ。
芸妓さん、舞妓さんに会える!
京都から芸妓さん、舞妓さんがいらっしゃり、踊りの披露や一緒に記念撮影をしてくれます。
芸妓さん、舞妓さんによる踊りの披露
日時:2月22日(水)午前11時/午後1時/午後3時の3回
場所:高知大丸本館1階イベントスペース
芸妓さん、舞妓さんと記念撮影
日時:2月22日(水)午前11時30分~/午後1時30分~/午後3時30分~の3回
場所:高知大丸本館5階 大京都名舗展会場内
※各回先着30名様限り
記念撮影は整理券の配布があります。
高知大丸本館1階イベントスペースにて、午後10時40分、午後12時40分、午後2時40分の3回配布されます。
キレイに着飾った芸妓さん、舞妓さんと一緒に記念撮影が撮れるいい機会。小さな女の子がいると喜んでくれそうですね♪
京都の味をあじわいたい
出展店舗リスト(お菓子・美味しいもの:34店)
- 葵屋やきもち総本舗(京おはぎ)
- イノダコーヒ(コーヒー)
- 開晴亭(フランス料理)
- 雅苑(京せんべい)
- 祇園小石(家傳京飴)
- 北尾(黒豆)
- 京とうふ藤野(京豆富)
- 京都東山亭(塩干物)
- 京ゆば三田久(汲上ゆば)
- グランマーブル(マーブルデニッシュ)
- 五建外良屋(京ういろ)
- 佐近(はもちらし)
- 七味家本舗(七味唐がらし)
- 下鴨茶寮(京料理)
- ジュヴァンセル(洋菓子)
- 聖護院八ツ橋総本店(八ツ橋)
- 大安(京つけもの)
- 高野屋貞広(花の宵)
- 俵屋吉富(京菓子・雲龍)
- 土井志ば漬本舗(志ば漬)
- とり松(ばらずし)
- 西谷堂(でっちようかん)
- 野村佃煮(佃煮)
- 福寿園(宇治茶)
- 麩太(京麩)
- 文の助茶屋(京甘味)
- ぼうだい本舗(京甘納豆・栗)
- 舞妓あられ本舗(あられ)
- まざあぐうす(洋菓子)
- 松葉(にしんそば)
- 豆政(夷川五色豆)
- 満月(阿闍梨餅)
- 村山造酢(千鳥酢)
- 山田製油(ごま油)
注目のおすすめ店舗
満月(阿闍梨餅)
満月の阿闍梨餅大好きなんです!
しっとりとした薄い餅生地の中に、甘い粒あんがたっぷり。
濃いお茶と一緒にいただくと幸せな気分になります。
山田製油(ごま油)
山田製油のごま油は、ごまの香りがとても良いです。お気に入り♪
いいお値段がしますが、ごまの風味がギュッとつまっているので少量ずつでも十分いい香り。
サラダなどにごま油&しょう油でドレッシングの代わりにするのもおすすめです。
京とうふ藤野(京豆富)
京とうふ藤野のお豆腐や揚げは本当に美味しいんです!
大阪の百貨店やスーパーでは見かけますが高知ではどうなんでしょうか。
この機会に食べてほしい。
熟練の職人技や伝統技術を感じたい
出展店舗リスト(工芸・雑貨:20店)
- 伊と忠(京履物)※本館5階/美術画廊
- ゑり正(半衿和装小物)
- おか善(京ごふく)※本館5階/美術画廊
- 香鳥屋(ハンドバッグ・特選服飾品)※本館5階/呉服サロン
- かづら清老舗(頭飾品)
- 鳩居堂〈きゅうきょどう〉(お香・筆墨)
- 四季(京染創作服)
- 松栄堂(お香)
- 嵩山堂はし本(典雅文房)
- 鳥井金網工芸(金網工芸)
- 箸工房おおした(箸)
- ヒロミ・アート(七宝)
- 福井朝日堂(風雅絵葉書)
- 福田人形店(京人形)
- 本家常久(京刃物)
- みすや忠兵衛(みすや針)
- 紋彩苑 種田(京鹿の子絞り)※本館5階/美術画廊
- 安田念珠店(念珠)
- やまなか雅陶(清水焼・茶道具)
- 遊絲舎〈ゆうししゃ〉(丹後の藤布)※本館5階/美術画廊
ひな祭り特集もおすすめ
3月3日ひな祭りにあわせて、ひなまつり風のお菓子や雛人形、色紙など、ひなまつりらしい商品もあります。
俵屋吉富の桃の節句(麩菓子や干菓子の詰め合わせ)「各日20点限定」
北尾の抹茶黒豆しぼり(抹茶風味黒豆甘納豆)「各日10点限定」
文の助茶屋の甘酒わらび餅「各日30点限定」
福田人形店(花几帳わらべ雛)「10点限定」
高知大丸創業70周年記念特集
高知大丸創業70周年記念特集として、数量限定品があります。
佐近のはも・あなご美味めぐり「各日30折限定」
大安のおたのしみ袋(漬物6袋セット)「200袋限定」
葵屋やきもち総本舗の金ごまおはぎ「各日50組限定」
豆政のカシューホワイト「各日40袋限定」
舞妓あられ本舗の舞(あられセット)「各日30袋限定」
おか善の唐織袋帯「色柄各種10点限定」
みすや忠兵衛の掛子付裁縫箱「15点限定」
ひろみ・アートのアクセサリー「1点限定」
高知大丸で第34回大京都名舗展が開催されます<創業70周年記念企画>をご覧いただきありがとうございました。