2017年1月29日(日)に放送されたテレビ番組「日曜もアメトーーク!」鉄道ファンクラブの回で、四国、高知の電車も紹介されていました。(高知では少し遅れて放送されています)
アメトーーク「初の木曜日曜連動企画!」鉄道ファンクラブ
~目次~
JR四国 鉄道ホビートレイン
一両編成の初代0系新幹線を模した観光列車「鉄道ホビートレイン」が紹介されていました。
2014年から愛媛県宇和島駅から高知県窪川駅(JR予土線)の間を走っています。
内装もブルーに統一。実際に0系新幹線で使われていたシートを設置しているとのこと。
新幹線の見た目ですが、のんびり走っていてかわいい!
※2017年1月31日~3月21日の間は鉄道ホビートレインは運休して一般車両が走っているとのことなのでご注意ください。
JR四国 しまんトロッコ
観光列車のデザインが人気の水戸岡鋭治さんがデザインしたとのことで「しまんトロッコ」が紹介されていました。
2013年から愛媛県宇和島駅から高知県窪川駅(JR予土線)の間を臨時観光列車として走っています。
2017年は3月~9月の間の土日祝日やゴールデンウィーク、夏休みに乗ることができます。予約が必要なのでご注意を。
詳しくはJR四国へどうぞ。
「しまんトロッコ」の平成 29 年 3 月以降の運転日について
JR四国 アンパンマントロッコ
アンパンマンイラストが可愛いアンパンマントロッコが、変わり種電車として紹介されていました。
外装、内装ともにアンパンマンがいっぱい!線路が覗ける「床下窓」や子どもたちが喜ぶアンパンマンの絵本や仕掛けがいっぱい。
アンパンマントロッコは香川県坂出駅から岡山県児島駅、香川県琴平駅から岡山県児島駅の間を走っています。
2017年は3月~9月の間の土日、月、金、春休み、夏休みに乗ることができます。
詳しくはJR四国へどうぞ。
平成29年度上期「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」「ゆうゆうアンパンマンカー」 の運転日について
とさでん交通 清和学園前駅⇔一条橋駅
ユニークな駅として、とさでん交通の路面電車の駅、清和学園前駅と一条橋駅が登場!
清和学園前駅と一条橋駅の間は日本で一番駅間距離が最短なんだとか。たしかに短いとは思っていましたが・・・日本一とは(笑)
基本的に路面電車は駅の距離が短いですよね。気軽に乗れるので良いです。
ふつうの車と一緒に信号で停まるからあまり気にならないかもしれませんが、知寄町あたりもけっこう短いですよね。
JR四国予讃線 下灘駅(しもなだ)
愛媛県伊予市にある駅で、海沿いの絶景が見られる駅としてインターネットでも話題になりました。
無人駅のホームから伊予灘を眺めることができる夕日を眺めるのに素敵な駅です。
観光列車が楽しそう
四国、高知の素敵な列車といえば、JRはアンパンマン列車、なはり線のオープンデッキ車。路面電車だと、海外風路面電車やラッピング路面電車。
JR四国には、素敵な列車があるイメージはそんなになかったのですが、素敵な観光列車がたくさんできていたんですね。
2017年4月からは、太平洋パノラマトロッコ、四国まんなか千年ものがたりがデビューします。観光列車で優雅な列車の旅も素敵ですね。
汽車と電車
高知では、路面電車のことを「電車」、JRのことを「汽車」と呼んでいました。
今でもそうですよ・・・ね??
高知を走っているJRは電気ではなくディーゼルであることと、路面電車が走っているのでどっちがどっちかわからなくなるからかなと勝手に思っていますが、どうなんでしょうか。
高知市内で友だちと電話しているときに「汽車で帰るわー」って言ったら、前を歩いていた県外のサラリーマン風の人たち数人に一斉に振り向かれたことがあります。
「汽車」という言葉に反応したのか、わたしの声が大きかったからかは不明です(笑)
オチがついたので、このへんで(ヾノ・∀・`)
テレビ番組「アメトーーク」鉄道ファンクラブの回で高知の電車紹介!をご覧いただきありがとうございました。