グランフロント大阪で『土佐文旦マルシェ』が開催されます!
土佐文旦(とさぶんたん)を手に入れられるチャンス到来♪
~目次~
イベント内容
イベント名:土佐文旦マルシェ
日時:2017年2月11日(土)11:00~16:30
場所:グランフロント大阪 うめきた広場 旬食ラウンジ前
土佐文旦1個200円♪
3個以上でムッキーちゃんを数量限定でプレゼント!
高知県から土佐文旦の生産者の方がいらっしゃるようです。
土佐文旦早むき大会を同時開催!
13:00〜/15:30〜 (各回10名)
ゆるキャラ『土佐文旦のぶんちゃん』も登場!
詳細は『高知野菜・果物を食べよう!』へどうぞ。
第32回キッズマルシェ~withキッズプロジェクト
キッズマルシェプロジェクトも開催されています。
日時:2017年2月11日 13:00〜
定員:キッズマルシェ 小学生20名
今回はシニア野菜ソムリエの方から楽しい土佐文旦講座やクイズなどがあります。
大阪では土佐文旦を見たことない!?
高知県内ではあたりまえのように売られている土佐文旦ですが、大阪の一般スーパーではなかなか見かけることがありません。百貨店で見かけるくらいでしょうか。
といっても、わたしの場合は実家から送ってもらっています。土佐文旦を年1回も食べられないなんてありえない!というくらい土佐文旦が大好きなので。
土佐文旦は通常12月〜1月に収穫し、1ヶ月ほど追熟させた後に出荷されます。
追熟後の甘みの増した土佐文旦も好きですが、収穫時期の酸みが強い土佐文旦の方が実はもっと好きだったりします。市場にはなかなか出回らないので、なんてゼイタクなんだろうと高知を離れた今、しみじみと感じています。
ムッキーちゃんは使ったことがないんです
『ムッキーちゃん』という名前の硬くて厚い柑橘類の皮をむくための道具があります。
実はこれ・・・実家に存在はしていましたが使ったことがありません。
文旦の皮をむく時は、いつも包丁を使っています。
包丁がない時はカッターを使ったこともあります(笑)
文旦の皮は厚いので、へたから2cm程の高さで上の部分を包丁で切り取り、その部分からおしりまで包丁で四方に縦に切り目を入れる。切り取った部分に指を入れて力任せに四方に皮をむく。という方法です。
子どもの頃は力が足りず皮をむくことができなかったので、むける人すごいなーと憧れたものです。
外皮がむけても美味しい実の部分は薄皮にしっかり包まれています。
房の薄皮の上の部分を歯でかみちぎって、皮をめくると実がでてくるのが楽しい。少し塩をつけて豪快に食べていました。
文旦の皮をむくのも楽しみのひとつですね♪
想像しただけで文旦が食べたくなってきました!
土佐文旦の季節が楽しみです。
大阪に土佐文旦マルシェがやってきますをご覧いただきありがとうございました。