いの町で氷室の氷詰め参加者を募集しています

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /

高知県吾川郡いの町では毎年夏に氷室まつりが開催されています。

氷室まつりは、冬のうちに手箱山の氷室に氷を貯蔵し、夏に取り出して楽しむというお祭りで、そのための氷を氷室に詰めるというイベントです。前夜祭が楽しそう!

スポンサーリンク

イベント内容

氷室の氷詰め

日時:2017年2月5日(日)6:30集合

集合場所:越裏門公民館

申込締切:2017年1月25日(水)

参加費:無料

お問合せ・申込み:いの町役場本川総合支所 産業建設課

手箱山の8合目付近の沢から氷を切り出して氷室に貯蔵。

合間にはしし鍋を囲んでの交流もあるとのこと!

高知県いの町の氷室まつりに向け氷詰め登山隊を募集:高知新聞

氷詰めの前夜祭もあり!

登山隊や地元の方と親交を深めるための前夜祭も開催されます。

日時:2017年2月4日(土)18:30〜

場所:越裏門公民館

申込締切:2017年1月25日(水)

参加費:3,500円

前日から宿泊される方は寝袋持参で。寒さ対策をお忘れなく!
参加される方は事前に必ず申し込みをしてくださいね。

詳しくは、いの町観光協会へどうぞ!

2/5(日) 氷室の氷詰め参加者募集 | いの町観光協会

氷室祭ってどんなおまつり?

「手箱山に氷室あり」宝暦2年(1752年)の郷土資料『寺川郷談』の一説には、手箱山の氷室から氷を取り出し、藩主に献上したということが記されています。その記述をもとに地元住民が氷室を再現し、開催されるようになったのが「氷室まつり」です。

引用元:いの町役場サイト

氷室まつりは歴史あるお祭り。

冬のうちに氷を氷室に貯めておき、夏に取り出してお祭りをしています。

歴史ある氷室まつりの氷詰めへの思い

『歴史ある氷室まつりの主役である氷を氷室に詰めることができる!』

歴史的なイベントの重要な部分に関わることができるという楽しさもありますが、今年はさらに気合が入っているのではないでしょうか。

その理由は、2015年、2016年の氷室まつりは2年連続で猛暑の影響をもろに受けたせいか、氷室に氷が残っていないという状況になってしまったため。

高知県いの町で「氷室まつり」 猛暑の影響?氷が連年のゼロに

今年2017年はぜひぜひ、氷が残っていますように!

地元との交流が楽しそう

登山隊や地元の方と親交を深めるための前夜祭が開催されます。

さらに、氷詰めの合間にしし鍋を囲んでの交流もあるとのこと。

高知の楽しさはコレなんですよね!

みんなで美味しいものを囲んで食べる。これが高知の一番の楽しみ方です。

最後に

申込期限は1月25日(水)まで。もうすぐ締め切りなので気になる方はお早めにいの町観光協会へお問い合わせください。

今年は夏の氷室まつりに行って、来年冬は氷詰めに参加する・・・でも楽しそう!

いの町で氷室の氷詰め参加者を募集していますをご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /