大豊町の名物「福寿草まつり」が2017年は開催休止というニュースを見ました。
高知県大豊町の「福寿草まつり」開催休止 主催団体の高齢化で:高知新聞
福寿草は春の訪れを告げる可愛らしい黄色い花。
雪のすき間から咲いていたりするのを見ると癒やされます。
高知県長岡郡大豊町では長年「福寿草を育てる会」の方々が福寿草を育て、2月中旬〜3月中旬にかけて「福寿草まつり」を開催しています。
今年は、地域の方が高齢になりイベント開催を存続することができなくなったとのこと。
大豊町は山間なので冬は寒く、雪も積もります。高速道路があるので行きやすいと言えば行きやすいですが、雪に慣れていないと見に行くのは少し大変です。
寒いので、高齢の方に会場に配置したり遊歩道の除雪などの無理をさせるわけにはいきませんよね。若い人がもっと増えるといいですね。
大豊町も移住支援しているので興味のある方はぜひに!
イベントは開催休止ですが、福寿草の見学は可能とのことです。