海洋堂と高知県南国市がコラボレーション!
2017年1月14日から南国市商工会館で「みんなのモノづくり展」が開催されています。
フィギュアメーカーの海洋堂と高知県南国市商工会がコラボしており、海洋堂のフィギュア約2000点を入場無料で見ることができます。この機会にモノづくりの面白さに触れてみてはどうでしょうか。
~目次~
イベント概要
期日:2017年1月14日(土) ~ 2017年01月29日(日)
時間:10:00〜17:00
会場:南国市商工会館3階ホール(南国市大そね甲)
入場:無料
イベント内容
- 海洋堂フィギュア約2000点展示
- 後免野田小学校周辺のジオラマ
- みんなのミニジオラマ作品
- 岡豊高校マンガなど
- 高知農業高校やさい
- 高知東工業高校ジオラマ
- 高知高専ロボコン実演
- 工科大プラモ作品など
詳しくは南国市商工会サイトへどうぞ
2017年1月14日(土)のみ
- 開会セレモニー:海洋堂社長 宮脇修一さんギャラリートーク
- ごめんじゃーNEXTショー
開会セレモニーは終わっていますが、開会セレモニーには海洋堂社長からギャラリートークがあったようです。
海洋堂は大阪府門真市に本社があり、宮脇社長は海洋堂の二代目社長。
わたしは大阪に住んでいて門真にも少し縁があり、しかも先日テレビ放送で見かけたのでなんだか親近感がわいています(笑)フィギュアにはものすごく詳しい方なのでギャラリートークはとても盛り上がったのではないかなーなんて思いを馳せています。
同時開催イベントもお見逃しなく!
同時開催イベントとして3ヶ所、「南国市商工会館」「ごめんよってこ広場(ごめん町商店街)」「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」でもイベントが開催されています。
南国市商工会館
しょうがちゃん色つけ体験教室(土日限定)
しょうがちゃんフィギュアに色をぬってみよう!
開催日:1月15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)※毎週土日
時間:午前10時〜、午後14時〜
会場:南国市商工会館
材料費:500円
センムの小部屋(1月14日限定)※終了
海洋堂社長(通称センム)があなたの自慢の作品をチェック!
開催日:1月14日(土)
時間:開会セレモニーの宮脇修一さんギャラリートーク内
会場:南国市商工会館
1月6日までに申し込みをしておくと選考でセンム(海洋堂社長)に自分の作品をチェックしてもらい、さらに感想やアドバイスがもらえるミニ対談ができる機会があったようです。これは良い企画!
ごめん・よってこ広場(ごめん町商店街)
ナンフェス(南国造形フェス2017)
アマチュアモデラーの作品展示!
開催日:2017年1月14日〜22日
※毎週土日はイベント開催:1月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
時間:午前10時〜17時(最終日は15時30分終了)
会場:ごめん・よってこ広場(ごめん町商店街)
参加費:無料
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
海洋堂製「やなせうさぎ」フィギュアをつくろう!
やなせうさぎフィギュアに色つけをしてオリジナルフィギュアを作ろう!
開催日:1月14日(土)、1月15日(日)、21日(土)、22日(日)※毎週土日
時間:各午後13時〜
定員:各回20名
会場:やなせたかし記念館 別館
材料費:500円
南国市はモノづくりのまち
高知新聞に「みんなのモノづくり展」のようすが取り上げられていました。大盛況のようですね♪
高知県南国市で海洋堂と共同企画のフィギュア展:高知新聞
わたしの中では、南国市はモノづくりのまちのイメージがあります。
農作物から工業品まで豊かなまち。
面白いイベントも多くて、住みやすさもバツグンな素敵なところです。
他にもモデラーのまちというイメージもありますね。ごめん周辺にある土井模型店さんは有名です。友人に連れられて行ったことがありますが、見ているだけで楽しすぎます。
そんな南国市で開催されているモノづくり。
今後AIやロボットの普及が予想されてきますが、まだまだ人が作る「モノづくり」は大切で、これからはそれらを制御できる人たちが必要になってきます。まずは「モノづくり」の楽しさからスタート!ということでぜひお子さんを連れて行ってあげてください♪
みんなのモノづくり展に海洋堂フィギュア展示!をご覧いただきありがとうございました。