東京ビッグサイトで開催!JOIN移住・交流&地域おこしフェア2017

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /

2017年1月15日に東京ビッグサイト開催される「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」は北海道から沖縄まで全国各地から移住相談や地域おこし団体が集結します。

高知県からも移住に積極的な各市町村が相談ブースや地域おこし隊の募集で参加しています!

「地方や田舎へ移住するってどうすればいいの?」「どんなところなの?」「自分もやっていけるのかな。」「仕事はあるのかな?」

そんな疑問もきっと解決!

聴いて楽しいトークイベントも開催されているので、高知県だけでなく田舎や地方への移住に興味のある方はぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

JOIN 移住・交流&地域おこしフェアってどんなイベント?

JOINとは一般社団法人 移住・交流推進機構(Japan Organization for Internal Migration)の略。

自治体と企業を中心に、地域を活性化させて日本を元気にしていこうと活動している組織で、地域おこし協力隊や移住や交流希望者と地域の出会いの場を作ったりしています。

今回、東京ビッグサイトで開催される「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」は日本最大級の北海道から沖縄まで約450団体が参加!

地域おこし協力隊募集や総合相談コーナー、各地域のブース、わがまちおいでトークショーなど、都会に居ながら各地域のリアルな話を聴くことができる貴重な機会です。

イベントの日時・場所

イベント名:JOIN 移住・交流&地域おこしフェア

開催日時:2017年1月15日(日)10時〜17時

開催場所:東京ビッグサイト 西2ホール

主催:JOIN(一般社団法人 移住・交流推進機構)、総務省

※入場無料、事前申込不要、入退場自由

※託児コーナー(無料・事前登録不要)、休憩コーナーもあります。

イベント内容

ウェルカムコーナー/資料コーナー

地域のパンフレットなどを手に入れることができます。

まずは地域を知ること。ここからスタート!

総合相談コーナー

移住や交流、地域の仕事の相談などができます。

移住・交流情報ガーデン(総務省)や全国農業会議所(就農相談)、ハローワーク品川がブースを出展予定です。これは心強いですね!

移住・交流相談ブース

地域の情報提供や田舎暮らしの相談ができるブース。

高知県の移住相談参加予定ブースは以下の地域です。

高知県移住相談(高知県・三原村・大月町・土佐清水市・四万十町・仁淀川町・土佐市・本山町・高知まんなか移住PR隊(高知市・南国市・香美市・香南市))、大川村

引用元:JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 出展団体PDFデータより(2016.12.9現在)

地域おこし協力隊募集ブース(全国募集説明会)

地域おこし協力隊を募集している地方自他地帯のブース出展。

高知県の参加予定団体は以下。

高知県、土佐清水市、日高村、〜山も川も海もある〜高知県四万十町、大月町

引用元:JOIN 移住・交流&地域おこしフェア 出展団体PDFデータより(2016.12.9現在)

わがまちおいでトークショー

今回初開催の「わがまちおいでトークショー」。

食や子育て、仕事などをテーマに、違う地域がコラボしてトークをするという企画。各回25分で9テーマあります。高知県の参加はないのですが、各地域、距離が遠い地域でのコラボレーションが面白いですね。

個人的には「食:農業の6次産業化(宮崎県椎葉村 ×長野県辰野町 )」「仕事:企業におすすめなまち(長崎県×兵庫県朝来市 )」が気になります。

木育キッズコーナー

木のおもちゃで遊べるコーナー!親子で楽しめます。

東京近辺なら一度は行きたいイベント

移住・交流&地域おこしフェアなどの地域移住イベントは年中どこかしらで開催されていますが、東京ビッグサイトという大きな会場で約450団体も参加するイベントはなかなかありません。年に一度の大きなイベントなので、お近くの方はぜひ気軽に参加されると新しい自分に出会うことができるかもしれません。

東京は東京で本当に魅力的な街なのですが、地域の魅力はまだ埋もれて知られていないだけで、東京では体験できない素晴らしい部分がたくさんあります。高知県にこだわらず、他の地域との違いを楽しむのも素敵ですね!

「東京ビッグサイトで開催!JOIN移住・交流&地域おこしフェア2017」をご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

\ SNSでシェア&コメントしてみよう! /